築年数が長くなると、家の中のいろいろな個所に不具合が見受けられるようになってきます。
昔の家の天井の面に、水が漏れたようなシミができているのを見たことはないでしょうか。
天井にこのようなシミがあると、雨漏りしているのではないかと疑ってしまいます。
天井に雨染みが発生する原因と対応について知っておきましょう。
天井に雨染みができていたら
天井に水に濡れたシミが発生していたら、大体は雨漏りが原因になっていると考えられます。
ただ、雨漏りではないことが原因でシミが発生する可能性は少ないですが、起こる可能性はあります。
例えば2階建てで2回に水回りのものがあり、大量に水をこぼしたり、配管が天井の内側にあり、結露や水漏れなどが起こるとシミになってしまいます。
シミを天井に見つけた場合は、早めに原因を特定して対策をすることが必要です。
雨漏りにより天井にシミができる原因
雨漏りが原因で天井に雨染みが発生している場合、原因はいくつかに分類されます。
①屋根部分の塗装や防水シートの劣化・破損
屋根部分は基本的に防水加工、塗装が施されていますが、工事から長い年月が経過していると塗装面が剥がれたり防水用のシートに破損が見られたりすると、強い雨が降ると破損個所から徐々に雨が流れ込みシミを発生させます。
②外壁部分のひび割れ
天井面よりも高い部分の外壁が劣化しひび割れを起こすと、その部分から雨が流れ込んで天井に溜まりシミになることがあります。
③屋上部分の防水加工の劣化・不具合
屋上のある建物では全面に防水加工がされていますが、加工の不具合があったり、経年劣化があると防水が完全にできずに雨漏りを起こします。
④天窓の枠部分の劣化
太陽光を取り入れるために天窓を設置している家も多くなっていますが、枠の部分の防水加工が不十分だったり劣化をすると、発生する可能性があります。
天井の雨染みは放置すると危険
天井部分に雨染みが発生したら、部屋の中に雨漏りする可能性があるのはもちろんですが、放置していると大きなトラブルに繋がることもあります。
雨染みがあるということは天井材が常に水に濡れている可能性があり、長くその状態が続くと腐食し、部屋に落下して大きな事故になるかもしれません。
天井内には電気の配線が通されていることも多く、漏電により火災を起こすリスクも考えられます。
雨水が屋内に留まっていることは様々な面でマイナスとなるため、発見したら早めの処置・対策が求められます。
まとめ
天井にシミがあると見た目にも良くないですが、屋根や外壁に重大なトラブルが発生しているサインだと考えられます。
リフォーム工事の業者に依頼し、早急な改善・対策を実施して安全な生活を取り戻しましょう。