Menu
雨漏りに関して役立つ知識
  • TOP
  • 雨漏り知識
雨漏りに関して役立つ知識

投稿者: admin

塗装で雨漏りは止まるのか?

Posted on 5月 3, 2023 by admin

激しい雨や雪が屋外で降っていても、屋内にいればその影響を受けることは基本的にはありません。 しかし何らかの不具合が発生すると雨漏りが起こり、日常生活に大きな支障を与えることになります。 雨漏りの発生原因、塗装と雨漏りの関…

+

ベランダの雨漏りリスクは高い?注意したい箇所とは

Posted on 2月 26, 2023 by admin

2階3階のある一戸建て住宅には、ほぼベランダが設置されています。 ベランダは洗濯物を干したり、天気の良い日にくつろぐスペースとして、有効に活用している方も多いでしょう。 そんなベランダですが、屋内に雨漏りが発生する際の要…

+

天井の雨染みは雨漏りなのか?

Posted on 12月 5, 20222月 21, 2023 by admin

築年数が長くなると、家の中のいろいろな個所に不具合が見受けられるようになってきます。 昔の家の天井の面に、水が漏れたようなシミができているのを見たことはないでしょうか。 天井にこのようなシミがあると、雨漏りしているのでは…

+

雨漏り診断士とは?その信用性について

Posted on 9月 10, 2022 by admin

雨漏りが起こった場合に、頼りになるのが雨漏り補修の専門業者ではないかと思います。 業者にもよりますが、その中には雨漏り診断士の資格が持つところもありますので、チェックしておくと良いでしょう。 そこで雨漏り診断士の内容や、…

+

雨樋からの雨漏りの修理方法について

Posted on 7月 30, 2022 by admin

雨漏りは様々な箇所から起こりますが、雨樋もそのひとつになります。 雨樋は家にとって大切な役割を担っているので、早めに対処することが大切です。 今回は雨樋からの雨漏りについて修理方法などを紹介します。 雨樋からの雨漏りの原…

+

アパート(賃貸)で雨漏りした場合の責任は?

Posted on 5月 22, 2022 by admin

雨漏りは、ある日突然に起こることがあります。 それは住宅に限らず、オフィスやマンション、アパートなど、様々なところで起こるので注意が必要です。 アパート(賃貸)で雨漏りした場合は、誰が責任を負うのでしょうか? まずは大家…

+

雨漏り業者の選び方

Posted on 3月 9, 2022 by admin

雨漏りが起こると、今後の生活に大きな支障を生じてしまいます。 特に梅雨時など、雨が多い季節は早めに対処する必要がありますが、その時に依頼するのが雨漏り業者です。 そこで雨漏り補修の業者の選び方について、ポイントを紹介した…

+

雨漏り対策|外壁工事のススメ

Posted on 7月 23, 2021 by admin

雨漏り対策として、「屋根工事」、「外壁工事」、「防水工事」があります。 この中でも、あまり重要視されていませんが、「外壁工事」も意外と重要なのです。 この外壁工事を怠ってしまうと、もちろん雨漏りの原因となってしまい、さま…

+

雨漏り対策|防水工事のススメ

Posted on 5月 20, 2021 by admin

雨漏りというと屋根から雨が侵入して部屋の中に落ちてくると言うイメージがあります。 しかし、ほとんどの雨漏りは外壁からで、目に見えないうちに進行していることが多いです。 結果として木材が腐ったり、カビが生えたりして家の寿命…

+

雨漏り調査について

Posted on 3月 30, 2021 by admin

雨漏りした場合にその原因を特定するために、さまざま調査を行っていきます。 その調査方法は、目視調査、散水調査、サーモグラフィー調査、レインボービュー検査、非破壊調査などがありますので、それぞれご紹介します。 目視調査 代…

+
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

カテゴリー

  • 雨漏り知識

最近の投稿

  • 塗装で雨漏りは止まるのか?
  • ベランダの雨漏りリスクは高い?注意したい箇所とは
  • 天井の雨染みは雨漏りなのか?
  • 雨漏り診断士とは?その信用性について
  • 雨樋からの雨漏りの修理方法について
©2023 雨漏りに関して役立つ知識 | Powered by WordPress & Superb Themes